PAGE TOP

HONDA GORILLA Z50J-III (タミヤ 1/6)

HONDA GORILLA Z50J-III (タミヤ 1/6) (1個目)

タミヤ 1/6 ゴリラ

1/6 オートバイシリーズ No.12
ゴリラZ50JⅡ

株式会社 タミヤ(田宮模型)

1979年7月 発売 発売時価格 ¥1,800
1983年 販売終了、その後スポット生産で再販

2001年04月購入 購入時価格:¥1,800


「1/6 ビッグスケールシリーズ No.31」として発売された「ホンダ ゴリラ スプリングコレクション」を買ったのを契機に従来からラインナップされていた本来の「ゴリラ」を購入。

これまでは、どうしても大きいプラモデルに目が行きがちで、1/6スケールといえども組み上りがちっちゃそうなバイクはそのうちに、と思っていた。

大型バイクは実車の市場も寂しい限り。こんな状況ではプラモデルにも登場してこないだろう。
もっとも、プラモデル市場も寂しくなっているようだが。

ボチボチ、ちっちゃなバイクをストックしていこうかな。

倉庫に入れる前に簡単な製品レビューを備忘録がわりのこのHPに残しておこう。

 

パッケージ

タミヤ 1/6 ゴリラ パッケージ側面

(写真上) パッケージの側面にはイラストとともに実車の解説と模型要目が記載されている

 

タミヤ 1/6 ゴリラ パッケージ側面

(写真上) 反対側の側面には1/6スケールのCB750のイラストが載っている

本当はこんな大きなバイクの模型が欲しいのだが、なかなか新規製品の望みは薄そう。

 

タミヤ 1/6 ゴリラ 中にあった広告

(写真上) パッケージの中にはめずらしく広告が一杯

キット構成

1/6シリーズといえど、実車も小さくてコンパクトな上、構造も簡単。
と、いうことで、キットもいたってシンプル。

 

タミヤ 1/6 ゴリラ キット構成

(写真上) 箱の中身はこんな感じ

 

タミヤ 1/6 ゴリラ パーツ

(写真上) 赤系のランナーはガソリンタンク、フェンダー、フロントフォーク類

黒色のランナーはマフラープロテクター、リアキャリアなど。

パッケージの絵の色がそのまま成形されている感じ。

 

タミヤ 1/6 ゴリラ パーツ

(写真上) タイヤはゴム、シートはラバー系の素材、エンジン系やホイールのパーツはメッキ仕上げと、いたってオーソドックスな感じ

特筆すべき!?は・・

でかい接着剤(写真の右下)がついているということ。

最近ではこんな接着剤がついているプラモデルは見たことがない。
ウン?模型屋さんに長らく眠っていたものなのか?

 

タミヤ 1/6 ゴリラ 組み立て説明書

(写真上) 組み立て説明書は、実際の組み立てた写真と対比しながら説明図が描かれているタイプ

昔の製品という感じがしていいですなぁ。
イヤ、1979年発売の昔の製品だった。

 

HONDA GORILLA Z50J-III (タミヤ 1/6) (2個目)

1/6 オートバイシリーズ No.12
ホンダ  ゴリラZ50J III
株式会社 タミヤ(田宮模型)

1979年7月発売 発売時価格 ¥1,800
1983年販売終了 その後スポット生産で再販

2001年10月 購入 購入時価格 ¥3,000


1/6のノーマルのゴリラ2個目のストック。

「ホンダ ゴリラ スプリングコレクション」を買ったのを契機に1個目をストックしたのだが、手軽に作れそうでいいんじゃない?ということでもう1個買ってみた。

手軽に作れそうなら別のを買う前にそれを作りゃいいんだが・・

前回買ったのは1,800円だったが、今回は3,000円に改定されていた。
値上がり率凄くねぇ?
なんか、損した感じ。でも、買ってしまった。

 

タミヤ 1/6 ゴリラ キット構成

(写真上) 前回買ったものの箱の中にはチラシが3部ほど入っていた

今回のはパッケージの底に1/12スケールのラインナップが紹介されていた。

まぁ、店頭在庫が少ない1/6スケールのラインナップをこれ見よがしに宣伝されるよりは良いが。

 

タミヤ 1/6 ゴリラ 新旧比較

(写真上) 最上段が、スプリングコレクションバージョン

中段が今回買ったオリジナルのバージョン。
下段が前回買ったオリジナルのバージョン。
オリジナルのキットの箱には変更はなさそう。

 

タミヤ 1/6 ゴリラ 新旧比較

(写真上) ただ、反対の側面を見ると、今回買ったものは左端にバーコードが印刷されていた

 

タミヤ 1/6 ゴリラ 新旧比較

(写真上) ちなみに、タミヤの住所は今回買ったのは恩田原3-7

前回買ったのは小鹿628。

前回買ったのは2001年4月だった・・ハズ・・。
小鹿628はもっと昔だと思うが。

相当長期在庫のものだったのかも。

そういえば、1つ目には結構でかい接着剤が入っていた。

珍しいと思っていたが、年代物だったのね?
デカールは大丈夫だろうか?

 

タミヤ 1/6 ゴリラ 新旧比較

(写真上) 価格の表示はともかく、今のタミヤのキットは上のパッケージのように「ITEM nnnnn」と記載されていることが多いが、前回買ったキットは「KIT NO.BS0612」となっている

やっぱ、古めかしそう・・

 

タミヤ 1/6 ゴリラ 新旧比較

(写真上) パッケージの上部は違いが無さそう

以上、「相違点を探せ」のコーナーでした。

 


趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト