【バイクプラモデルのストックリスト】老後にじっくり作ろうとストックしているプラモデル。買ったものをすぐに忘れるのでダブって買わないよう備忘録がわりにメモを。・・最近では、備忘録につけるのも忘れるわ、つけてても見ないでダブって買ってるわで、さっぱりですわ。
CHP LOS ANGELS PD WIND SHIELD TYPE (アオシマ 1/12)

1/12 ネイキッドバイクシリーズ No.113
CHP ロスアンゼルスPD ウインドシールドタイプ
アオシマ
2013年9月購入
(購入時価格 ¥3200(税別))
白バイ野郎ジョン&パンチにも登場したカリフォルニア ハイウェイパトロールのカワサキZ1000 POLICE。
いゃ~、このテレビよく見てましたなぁ。
実際に走り出すときのキュルキュルというような空冷エンジンのリッターバイクの音、いいもんだった~・・・
人によって聞こえ方は異なります。(^^;
高音でキューンと回ったり、ゴリゴリ回ったりせず軽やかに回っている感じの中にも大型バイクらしさがあった。
40歳手前になって再びバイクに乗った時も、このリッターバイクの空冷エンジンの音にあこがれてXJR1200にしたようなもの。
・・・Z1000 POLICEには追いかけられたくないが・・
そんなPOLICE1000の模型を模型屋さんで発見。しかも2台もあった。
よく見ると、ウインドシールドタイプとカウリングタイプの違いがあるようだ。
ウインドシールドタイプはロスアンゼルス警察。
カウリングタイプはサンフランシスコ警察。
実売価格は消費税を入れるとこちらは1個3,000円弱ほど。
カウリングタイプの方は、少し高くて、3,100円ほど。
2個は買えないかなぁ。
ウ~ン、迷うなぁ・・
しばらく迷った末、
このバイクはカワサキ900 super4 Z1をベースにした1970年代のバイク、そんな年代のバイクならば、やっぱウインドシールドタイプだなということでこちらを買った。
で、翌日・・【カウリングタイプ 】を買いに行った・・
店頭でしばらく迷ったのはなんだったんだか!?
倉庫に入れる前に簡単な製品レビューを備忘録がわりのこのHPに残しておこう。
パッケージ

(写真上) パッケージの高さは10センチ近くあって、結構パーツが詰まっていそう。

(写真上) また、側面には実車の解説がある。
キット構成

(写真上) 箱を開けると・・
1/12スケールのバイクにしては結構パーツがあるほう。
メッキパーツもある。
作りでのありそうなキットですなぁ。

(写真上) 外装は白色成形。
ちなみに、サイドカバーは2種類入っていた。
ウインドシールドタイプとカウリングタイプの2つのパッケージの写真を見比べると、シールド・カウリングの他にもサイドカバーの形状やらリヤのトップケースの形状やら微妙に異なっている。
そのため、サイドカバーなど複数の選択パーツが入っているようだ。

(写真上) ちょいと袋をひっくり返してみると・・
フェンダーなどのグレー成形のパーツとゴム製のタイヤ。

(写真上) マフラーやバンパー、フロントフォークなどはメッキパーツ。

(写真上) ホイール、シート、エンジン類は黒色成形。

(写真上) で、写真では少し見にくいが、大型のウインドシールドは透明パーツ。
このパーツのためにしばらく店頭で悩んだんですなぁ。
カウリングのパーツも同梱して、組み立て時に選択可能にしてくれてたら・・
やっぱ、2個買って別々の形に組み立てようと思うに違いない。





