MPLAB X IDEで、はまる・・(1)

PICマイコンを開発するワークベンチ、MPLAB IDE。MPLAB X IDEを使って、C言語で開発してみようとして・・ドツボにはまっている状態。解決の糸口が見えないので、そもそもどこに原因があるのかを最初から検証してみることにした。
» 続きを 読むNゲージ用踏切の製作(その2とその3)の間(^^;
Nゲージ 踏切の製作(その2) 量産
Nゲージ電機用コントローラ (その5) 音の準備

最近ではPCM電源を使ってモーターから音を出すこともできるんだそうですなぁ。そんなこともやってみたいが、今作っているコントローラは運転台風のもの。遠くを走る機関車から音がしても、運転台自体が無音というのもなぁ。と思って、MP3プレーヤーボードのキットを買ってみた。
» 続きを 読むCHP SAN FRANCISCO PD COWLING TYPE (アオシマ 1/12)

【バイクプラモデルのストックリスト】アオシマ 1/12 ネイキッドバイクシリーズ No.114 CHP サンフランシスコPD カウリングタイプを買った。昨日、店頭でロスアンゼルスPD ウインドシールドタイプとどちらを買おうか悩んだ末、ウインドシールドタイプを買って帰った。・・今日は売り切れないうちに急いでこれを買いに行った。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
» 続きを 読む