メインマシン、セカンドマシンなど組み直してから1年から1年半が経過。買った当時はラインナップの中から中の上程度にランキングされていたCPUも現在ではラインナップには残っているものの、既に主流からは外れている。バイクでさんざん散財しているので新しいCPUを買うお金がない。とりあえずオーバークロックで対処することにした。
WindowsVista SP1
WindowsVista起動時にネットワークドライブ割り当ての復元がどうもおかしい。
(あたかも2重に割り当てたようなメッセージはでるし、復元しても赤い×印がついているし..
microsoftのサイトを除くと何やらゴチャゴチャと言い訳が書いてあったが)
WindowsVista SP1もリリースされたようなのでさっそく導入してみる。
ネットワークドライブの復元は..直ってるじゃん。
一応システムドライブのバックアップをとっておくことにした。
…なんと23Gbyte必要と言ってきた。
ユーザのデータは他のドライブに移動しているので、システムドライブにはOS、Officeと若干のソフトだけ。
…システム+システムバックアップで46Gbyteも使ってしまうとは恐ろしきかな。